top of page
執筆者の写真浩二 橋本

ウエスト・サイド・ストーリーの評判が上々

現在公開中の『ウエスト・サイド・ストーリー』の評判が上々である。同作は、巨匠スティーブン・スピルバーグが、傑作ブロードウェーミュージカルを映画化したもので、公開前は、最初に映画化された『ウエスト・サイド物語』(61)が、アカデミー賞の10部門で受賞に輝いた名作として知られているだけに、懐疑的な意見も少なくなかった。  


ところが、いざふたを開けて見ると、現代性を兼ね備えたアレンジやダイナミックな映像表現などが高く評価され、今年のアカデミー賞でも7部門でノミネートを果たした。  

ストーリー・あらすじ

 同作は、ニューヨークを舞台に、敵対する移民グループの抗争に翻弄(ほんろう)される男女を描いた悲恋物語で、シェークスピアの『ロミオとジュリエット』を下敷きにしていることは有名だが、実は、同じようにシェークスピア劇の直接の映画化ではないものの、モチーフにしたり強い影響を受けている名作は意外と多い。  



傾向

シェークスピア劇は、古典中の古典であるばかりか、名ぜりふのオンパレードでもあるため、後進の才能ある者を刺激し続ける宝の山なのだ。  


一例を挙げると、『スター・ウォーズ』シリーズのR2-D2とC-3POは、黒澤明の『隠し砦の三悪人』(58)に登場する太平(千秋実)と又七(藤原釜足)のコンビがモデルになっている。われわれ観客の目線に立った、いわゆる狂言回しであり、同時に物語に笑いやドタバタを盛り込む役回りなのだが、シェークスピアに造詣の深い黒澤の念頭にあったのは、『夏の夜の夢』の妖精パックではないだろうか。  


 ウィリアム・シェークスピアがいなかったら、映画史も今よりずっと色あせたものになっていただろう。その影響は大小数あれど、あくまでも今回は『ウエスト・サイド・ストーリー』と同じように、物語の基本構造がシェークスピア劇にならっている映画を集めて紹介したい。 黒澤明とシェークスピア  シェークスピア劇がほかのジャンルに翻案される場合、往年のハリウッド映画では、やはり西部劇がポピュラーだったようだ。『オセロ』に着想を得た『去り行く男』(56)、『じゃじゃ馬ならし』に基づくジョン・ウェイン主演の『マクリントック(大西部の男)』(63)などは、今でもDVDや配信で見ることができる。  SF映画の古典といえる『禁断の惑星』(56)も『テンペスト』を下敷きにしているとされている。



『ロミオとジュリエット』から派生した映画

ミュージカルではないが『ウエスト・サイド・ストーリー』に最も近いのが、アベル・フェラーラの『チャイナ・ガール』(87)だろう。1980年代のニューヨークを舞台に、人種問題やギャングの抗争を絡めて描かれる。  

日本映画の『雷桜』(10)も、『ロミオとジュリエット』を下敷きにした時代小説の映画化だ。同じく日本映画では、第三舞台の鴻上尚史が監督した『ジュリエット・ゲーム』(89)も。


さらには、『ウォーム・ボディーズ』(13)というゾンビコメディーに翻案したものまである。

そして、極め付きは、アカデミー賞を受賞した『恋におちたシェイクスピア』(98)だ。シェークスピアが『ロミオとジュリエット』を書き上げるまでの誕生秘話を、恋を絡めて描いた、今はやりのバックステージもので、ヒロインの男装など、シェークスピア劇を特徴づけるさまざまな要素が盛り込まれている。  


直接の映画化ではなく、派生作品だからこそ、監督をはじめとする映画サイドの才気がほとばしる。その相乗効果、シェークスピアとのケミストリーを、ぜひ味わってみて。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page